記事

ライドシェア(自家用車で乗客を運ぶ)実施へ議論

河野デジタル相は2023年9月22日、一般のドライバーが乗客を運ぶ「ライドシェア」実施についての議論を開始する方針を表明しました。

併せて、2種免許が取得できる年齢を19歳まで引き下げることや外国語での試験実施案にも言及しました。



保育士不足緩和へ資格保有者の復職支援の拡大・保育補助者雇用へ支援金

子ども家庭庁は2024年から、保育士資格を持つ者を保育補助者として雇用する際に支援金を出す(現在は無資格者だけか対象)。

保育資格保有者が復職する際、まずは補助者として復帰したいという希望があった場合、定員が121人未満の施設は、年に233万円ほど121人以上だと467万円程度が支給される。



正社員転換促進

厚生労働省は、パートや有期雇用職員を正社員へ転換する企業への助成金の要件を2024年に緩和する。

現在の「6ヵ月以上3年以内」という要件を「6ヶ月以上」とする。

助成金も併せて見直し、中小企業は60万円に、大企業は45万円に増額(2人目以降はそれぞれ50万円、37万6,000円に減額)。

また通算5年超の労働者は、無期雇用への転換を申請できることから半額となります。



最低賃金

全国の最低賃金の答申がまとまりました。



【傍聴報告】第223回社会保障審議会介護給付費分科会

2023年9月8日(金)に「第223回介護給付費分科会」が開催され、傍聴したので報告します。

今回のテーマは以下の4つでした。


【1】介護人材の処遇改善等

【2】人員配置基準等

【3】介護現場の生産性向上の推進/経営の協働化・大規模化

【4】外国人介護人材に係る人員配置基準上の取り扱いについて


各テーマの論点は以下の通りです。



賃上げ・リスキリング促進税制を延長へ

中小企業のリスキリング、非正規の正規化、賃上げを促進するために、以下2023年度で期限が切れる制度を延長する。


(1)職員への給与支給総額を前年度から1.5%以上増大した場合に、増加額の15%を法人税から差し引く。

(2)教育訓練費を前年度から10%以上増やせば、10%の控除率を上乗せする。


併せて、赤字などによって控除しきれない部分の繰り越しを認める制度を中小企業に導入する案があります。


厚生年金がマクロ経済のスライドで約1,200円目減りとなり月4,889円増に抑制

年金は偶数月に年6回に分けられて支給されており、その額は物価や賃金の変化に応じて毎年改定されています。

改定後の金額を最初に受け取るのがその年度の6月15日となります。

支給額は、前年の物価変動率と実質賃金変動率の過去3年の平均で決まり、厚生年金だと、67歳以下の夫婦2人モデル世帯で4,889円増の月額224,482円、国民年金だと67歳以下満額支給で1,434円増の月額66,250円となっています。



人手不足があらゆる業種に拡大

(1)陸上自衛隊の自衛官候補生が銃発砲で2人死亡

自衛官候補生の起こした事件では、防衛省幹部が「自衛官のなり手がいないことが原因の一端ではないか、採用基準を下げていないか改めてチェックする必要がある」と話しました。

2021年度は応募者28,000人、受験者24,000人で合格者17,000人以上のうち約12,000人が辞退し採用は5,300人で達成率は約86%にとどまっていました。



防衛財源は5年で14.6兆円

防衛確保財源確保法案が2023年6月15日に可決しました。

政府は2023~27年度の5年間で計14.6兆円を追加で確保するため増額分の3/4を


(1)社会保障費以外の歳出削減0.2兆円/年 

(2)予算措置したものの使わず翌年に繰り越された決算余剰金0.7兆円/年

(3)国有財産売却などの税外収入1兆円/年


残りの1/4は2024年以降に始まる法人税などの増税で賄うとしています。


【経済財政諮問会議】2023年度の骨太方針の原案提示

2023年6月7日(水)に経済財政諮問会議が行われ、今年度の「経済財政運営と改革の基本方針(骨太方針)」が示されました。

6月中旬の決定を目指す方針です。

この会議の中で、2024年度の介護報酬、診療報酬、障がい福祉サービス報酬のトリプル改定についての言及は、「物価高騰、賃金上昇、経営の状況、支え手が減少する中での人材確保の必要性、患者・利用者負担、保険料負担の抑制の必要性を踏まえ、必要な対応を行う」に留まりました。



<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >> 23ページ中5ページ目