記事

目標の考え方

介護現場でのケアの流れは、「アセスメント」→「計画」→「実施」→「評価」 の流れに沿って行われます。

その中で、サービスを提供する従事者は、その人の生活を充実させる目標を立て、それを達成するというケアの基本「目標指向型アプローチ」を忘れずサービスを提供しなければなりません。

目標が変われば、ケアの内容も変わり、その後の本人の生活・人生も変化します。

目標は介護の中核を成すとても重要なものです。

したがって、きちんとした具体的な目標を立てることが必須となります。

みなさんが立てている目標は下記のように「あいまい」になっていませんか?

表現があいまいだと、「達成」「未達成」の判断ができなかったり、人によって評価の判断が変わってきます。



<< 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 >> 26ページ中26ページ目